
北海道の農業・農村づくり・育成を支援し 北海道農業の未来をサポートします
共同企業体(JV)について |
| 公益財団法人北海道農業公社 |
| 1 共同企業体での入札参加について | ||
| 北海道農業公社が発注する工事の競争入札に共同企業体として参加を希望する場合は、定められた申請書(5参照)を提出し、資格を有するかどうかの審査を受けなければなりません。 | ||
| ※ | 申請書の受付は随時行っています。なお、制限付一般競争入札において入札参加資格審査申請書と同時に提出する場合は、あらかじめその工事の資格等級に該当するか否かシミュレーションを受けてください。(6参照) | ||||
| 2 共同企業体の形態 | ||
| (1)特定建設工事共同企業体(特定JV)について | ||
| 特定JVは、大規模で技術的難易度の高い工事を施工する際に、技術力等を結集することにより工事の安定的施行を確保する場合など、工事の規模・性格等に照らし、共同企業体による施工が必要と認められる場合に工事ごとに結成する共同企業体です。 | ||
| ※ | 公社が発注する建設工事では、予定価格3億円以上の制限付一般競争入札に付する工事が対象です。 | ||||
| (2)経常建設共同企業体(経常JV)について | ||
| 経常JVは、中小・中堅建設業者が、継続的な協業関係を確保することにより、その経営力・施工力を強化することなどを目的に結成する共同企業体です。 | ||
| ※ | 公社が発注する建設工事では、予定価格が3億円未満の制限付一般競争入札及び指名競争入札に付する工事(最下位等級を除く)が対象です。 | ||||
| ア 経常JV(甲型) | |||
| (ア)経営力・施工力の強化等を目指す経常JVで構成員の上位格付者の等級よりも上位に格付けされた企業体。(上位等級を目指す場合) | |||
| (イ)事業活動や施行体制の合理化等を目指す経常JVで構成員の上位格付者の等級と同等級に格付けされた共同企業体。(同級での格付けを求める場合) | |||
| イ 経常JV(乙型) | |||
| 異なる資格の組合せにより結成された経常JVの構成員の資格の種類に応じて、それぞれ分担して施工する方式により施工する共同企業体。(分担施行方式) | |||
| 3 提出書類及び受付場所 | ||
| (1)提出書類 | ||
| ア 競争入札参加資格審査申請書 1部 | ||
| イ 共同企業体協定書 1部 | ||
| ウ 共同企業体付属協定書 1部(経常JV(甲)の場合) | ||
| エ 返信用封筒 1枚 | ||
| (2)受付場所 | ||
| 工事を発注する支所に提出してください。 | ||
| 支所へのお問合せはこちら | ||
| 4 資格審査の結果 | ||
| 資格審査決定通知書により通知します。 | ||
| 5 各種様式 | ||
| (1)特定JV(甲)申請書及び協定書 ( PDF版はこちら Word版はこちら ) | ||
| (2)特定JV(乙)申請書及び協定書 ( PDF版はこちら Word版はこちら ) | ||
| (3)経常JV(甲)申請書及び協定書 ( PDF版はこちら Word版はこちら ) | ||
| (4)経常JV(乙)申請書及び協定書 ( PDF版はこちら Word版はこちら ) | ||
| 6 JV格付のシミュレーションについて | ||
| JVの格付については、本所総務部管理課入札担当(011-241-7561)へお問い合わせください。 | ||
| 7 企業体・構成員の要件等 | ||
| 企業体・構成員の要件などについては、入札参加を希望する工事の入札説明書のほか建設工事共同企業体の運用基準をご確認ください。 | ||
| 建設工事共同企業体の運用基準(PDF) | ||
| ※ | 経常JVの「AA」等の組合せは、認めています。また、構成員の営業年数は2年以上で対象となります。 | ||||
| 8 このページに関するお問い合わせ |
| 〒060-0005 | |||||
| 北海道札幌市中央区北5条西6丁目1番地23 | |||||
| 公益財団法人北海道農業公社総務部管理課入札担当 | |||||
| 電話番号:011-241-7561(直通) | |||||
| 電話番号:011-241-7551(代表) | |||||
| FAX番号:011-271-3776 | |||||
|
|